く読まれている記事一覧

設備
2023年08月26日

泡消火設備概要

泡消火設備は水による消火が適さない火災を対象とした泡による消防用設備である。身近なところでは地下駐車場によく設置されている。大型かつ複雑な機構の消防用設備であるため、保守管理全般を点検業者に任せきりになってしまう傾向にあ...

設備
2023年09月30日

【案内】旧規格の消火器は2021年12月31日までに交換必須

2011年、消火器の規格に関する省令が改正されたことに伴う消火器の交換期限が2021年12月31日までとなる。2022年度からは新規格の消火器のみが使用を認められるため、消防による立入検査時も今後は重点的に見られるチェッ...

建物管理
2023年06月24日

グループホームの概要と設備設置基準について

グループホームの設置基準について解説する。グループホームとは、知的障害者や精神障害者、認知症高齢者などが専門スタッフの支援のもと集団で暮らす家を意味し、グループホームを設置するための基準には、人員配置に関する基準、設備に...

no-Image
建物管理
2023年09月17日

電力需給逼迫とBCP

2020年年末から2021年年始にかけて電力需要の増大による電力不足の危険性が日本に差し迫っていた。電力自由化の大きな波の中で今後も電力不足やそれに伴うブラックアウトの危機はかつてなく大きくなっている。事実、すでに北海道...

設備
2023年09月30日

避難設備概要

今回の記事では避難設備にはどのような種類があるのか、そして、その設置義務について解説する。避難設備は他の消火設備と比べて設置基準の算定が特殊である。また、設置個数の減免や規制の強化について細かい法令が多い。この記事が避難...

設備
2023年08月16日

防火シャッターとは〜本当に注意すべき点検事項〜

防火シャッターとは防火設備のうちの一つで、建物で火災が発生した際に火炎の拡大を食い止め、建物利用者が避難する時間を稼ぐ設備である。建築基準法に基づく点検と報告の義務が建物所有者に課されているため、点検を依頼する際は実務の...

建物管理
2023年09月30日

マンションの水害に備えるために

集中豪雨や大型台風の影響により、水害とは無縁と思われていたような高級マンションや大型複合施設でさえ大きな被害をもたらすようになってきている。頑丈な建物であれば、濁流に飲み込まれても主要構造部は無事なこともあるが、各種設備...

建物管理
2023年07月17日

令和3年度介護報酬改定解説~感染症対策・業務継続・災害対応について

令和3年度の介護報酬改定では、感染症対策の強化、業務継続に向けた取組の強化、災害への対応力強化が重視されている。それぞれについて具体的な評価基準・留意点等を解説する。制度上明確に感染症・災害対策およびBCP対応の重要性を...

建物管理
2023年06月21日

介護施設で活用できるICT

介護現場で活用されるICTの類型およびそのメリットについて整理する。介護分野のICTは大きく業務システム、ロボット、IoTおよびAIに類型化され、それぞれ独自のメリットがある。介護現場ごとに最も解決すべき問題は何か、それ...

建物管理
2023年07月08日

東京防災の概要について

『東京防災』というガイドブックをお持ちの方はいるだろうか。『東京防災』は都が平成27年9月より全家庭に配布をしていた防災のガイドブックである。将来起きると言われている大地震などの災害への備えと、災害発生時にとるべき行動の...