く読まれている記事一覧

設備
2023年08月26日

泡消火設備概要

泡消火設備は水による消火が適さない火災を対象とした泡による消防用設備である。身近なところでは地下駐車場によく設置されている。大型かつ複雑な機構の消防用設備であるため、保守管理全般を点検業者に任せきりになってしまう傾向にあ...

設備
2023年09月30日

避難設備概要

今回の記事では避難設備にはどのような種類があるのか、そして、その設置義務について解説する。避難設備は他の消火設備と比べて設置基準の算定が特殊である。また、設置個数の減免や規制の強化について細かい法令が多い。この記事が避難...

建物管理
2023年07月17日

令和3年度介護報酬改定解説~感染症対策・業務継続・災害対応について

令和3年度の介護報酬改定では、感染症対策の強化、業務継続に向けた取組の強化、災害への対応力強化が重視されている。それぞれについて具体的な評価基準・留意点等を解説する。制度上明確に感染症・災害対策およびBCP対応の重要性を...

設備
2023年08月16日

防火シャッターとは〜本当に注意すべき点検事項〜

防火シャッターとは防火設備のうちの一つで、建物で火災が発生した際に火炎の拡大を食い止め、建物利用者が避難する時間を稼ぐ設備である。建築基準法に基づく点検と報告の義務が建物所有者に課されているため、点検を依頼する際は実務の...

建物管理
2023年06月24日

グループホームの概要と設備設置基準について

グループホームの設置基準について解説する。グループホームとは、知的障害者や精神障害者、認知症高齢者などが専門スタッフの支援のもと集団で暮らす家を意味し、グループホームを設置するための基準には、人員配置に関する基準、設備に...

no-Image
建物管理
2023年09月17日

電力需給逼迫とBCP

2020年年末から2021年年始にかけて電力需要の増大による電力不足の危険性が日本に差し迫っていた。電力自由化の大きな波の中で今後も電力不足やそれに伴うブラックアウトの危機はかつてなく大きくなっている。事実、すでに北海道...

建物管理
2023年06月21日

介護施設で活用できるICT

介護現場で活用されるICTの類型およびそのメリットについて整理する。介護分野のICTは大きく業務システム、ロボット、IoTおよびAIに類型化され、それぞれ独自のメリットがある。介護現場ごとに最も解決すべき問題は何か、それ...

設備
2023年08月20日

建築設備定期検査とは

建物には消防法に基づく設備や管理状況の点検の他、建築基準法に基づく法定点検も存在する。消防法と同じく、建築基準法に基づく点検も一言でまとめられず、似たような言葉も多いため複雑な印象を受ける。しかし、違反には罰則規定もあり...

設備
2023年07月08日

自動火災報知設備概要

自動火災報知設備は火災やガス漏れなどの災害を感知し、音響装置によって周知させる消防用設備の一つである。火災報知器とも呼ばれる。今回は、この設備がどのように私たちの生活を守っているのか、また、どんな建物に設置が義務付けられ...

建物管理
2023年07月23日

ビルマネジメントとしての消防設備事業の未来

消防設備管理業は今でもなくビルマネジメント業務の一種である。しかしながらビルマネジメント業務と一言でいっても非常に広範に及び、正直詳しく知らない業務も少なくはない。消防設備業の競争激化が叫ばれ、そもそも設備点検自体で死亡...